観光・歴史TOURISM / HISTORY
観光・歴史TOURISM / HISTORY
大織冠神社(将軍山1号墳)
藤原氏の祖、藤原鎌足の墓であったといわれております、「大織冠神社」は追手門学院大学に隣接した住宅地の中にあります。大織冠とは、647年(大化3年)に制定された最高冠位のことで、
この冠位を与えられたのは、669年(天智天皇8年)に死の前日に賜った、中臣鎌足(この冠位とともに藤原の姓も賜った)ただ1人であり、鎌足その人を指す異名でもあります。
山頂に向かい階段がある。この手前の所まで、住宅地になっている。
階段の中ほどにある鳥居は文政7年(1824年)建立の銘がある。
山頂に向かい階段がございます。この手前の所までは住宅地になっております。
階段の中ほどにある鳥居は文政7年(1824年)建立の銘がございます。
墓は丘陵頂部に築造された円墳で、南側に開口部がある横穴式石室です。
現地の解説板によるとこの墓は、石室の構造より古墳時代後期(6世紀中頃)としており、鎌足の時代よりは1世紀は遡ることになります。
山頂の鎌足塚(上の写真)のすぐ横にある「将軍山古墳(竪穴式石室)」。
もとは鎌足塚の南側の山頂にあった前方後円墳で、宅地造成のため破壊されたものを、現地に移し復元したものです。この古墳は将軍塚より更に古く、古墳時代前期(4世紀後半)のものとしております。
最寄り駅:JR茨木駅~バス停「福井」
電話: 072-643-7778
URL:jinjacho-osaka.net/osakafunai-no-jinjya
Google:マップで口コミを見る
場所はこちら
茨木市西安威2丁目1
茨木おすすめ歴史・観光
茨木にこんな植物園が!?と、びっくりするほどの迫力のあるガーデンセンター...
茨木市内から25分。茨木市北部で、竜王山のふもと、小川のほとりに佇む「見...
全長が5Kmにもなる桜通り。(大阪府茨木市田中町~横江1丁目) 春...
茨木市北部の丘の上にある彩都に、 無農薬の野菜を多く取りそろえた直売所...
茨木市の市街地中心には茨木市のマスコットキャラクター「茨木童子」が展示さ...
茨木市でファミリー様に人気な住宅地、真砂エリアに蒸気機関車が! 線路や...
茨木市の紅葉の名スポット。 真言宗仁和寺の末寺の大門寺さん。 ご本尊...
辯天宗とは日本の仏教の宗派の一つで高野山真言宗の流れを汲み仏教系新宗教に分類...
南茨木駅前には、茨木市出身で現代美術家のヤノベケンジさんの作品「サン・チ...
茨木神社は茨木市のほぼ中央にあり、毎年行われる行事で大勢の市民で賑わいま...